東京都庁展望室:無料入場、夜景&プロジェクションマッピングガイド
🏙️ 東京最高の無料スポット!
360度パノラマビューが楽しめる東京都庁展望室、
TOKYO Night & Lightプロジェクションマッピングショーも体験できる、
東京観光の必見スポット完全ガイド!

東京の中心にある無料展望台
東京都庁展望室は、東京で最も知られていない名所の一つです。完全無料で入場でき、東京の360度パノラマビューを楽しむことができます。新宿にある東京都庁舎のツインタワーに位置し、東京スカイツリーや六本木ヒルズなどの有料展望台に匹敵する景色を提供しています。
- 入場料: 完全無料
- 高さ: 地上202メートル(45階)
- 眺望: 東京の360度パノラマビュー
- 特別プログラム: TOKYO Night & Lightプロジェクションマッピングショー
- アクセス: 新宿駅から徒歩5分

北展望室 vs 南展望室
東京都庁舎には2つの展望室があります。どちらも同じ素晴らしい景色を提供していますが、いくつかの違いがあります:
| 項目 | 北展望室 | 南展望室 |
|---|---|---|
| 営業時間 | 9:30 - 23:00 (最終入場 22:30) | 9:30 - 17:30 (最終入場 17:00) |
| 定休日 | 第1・第3火曜日 (祝日の場合は翌日) | 第1火曜日 (祝日の場合は翌日) |
| 眺望 | 同じパノラマビュー | 同じパノラマビュー |
| 特別プログラム | TOKYO Night & Lightショー 夕方・夜間見学可能 | 草間彌生デザインのピアノ 昼間のみ |
| カフェ | あり | あり |
おすすめ: 夜景とTOKYO Night & Lightプロジェクションマッピングショーを楽しむなら北展望室へ。昼間の見学と草間彌生氏デザインのピアノを見たい場合は南展望室がおすすめです。

360度パノラマビュー - 見えるもの
天気が良い日には、展望室から東京の最も象徴的なランドマークを見渡すことができます:
昼間の眺望

- 富士山: 晴れた日には見えます(特に冬季、西方向)
- 東京スカイツリー: 世界最高の634メートルタワー(東方向)
- 東京タワー: 都心の象徴的な赤いタワー
- 新宿高層ビル群: 周辺の高層ビルとビジネス地区
- 明治神宮の森: 都会のオアシスの緑

夜景

- 東京スカイツリー: 美しくライトアップされたタワー
- レインボーブリッジ: カラフルな橋のライトアップ
- 新宿のネオン: 活気ある街の明かり
- 東京湾: 水面に映る街明かりのウォーターフロント
- 無限に広がる街の灯: 夜に輝く大都市
富士山を見るベストタイミング: 冬季(12月〜2月)が最も富士山がよく見えます。早朝(9:30-11:00)または午後遅くに訪れると視界が良好です。夏季は霞や雲のため、富士山はほとんど見えません。

TOKYO Night & Light - 壮大なプロジェクションマッピングショー
北展望室を訪れる際のハイライトの一つが、TOKYO Night & Lightプロジェクションマッピングショーです。この無料のライトショーは、展望室の床から天井までの窓を使って、人気の日本キャラクターや東京のランドマークを映し出します。

プログラム内容
プロジェクションマッピングショーは、年間を通じていくつかのテーマプログラムを展開しています:
1. ゴジラプログラム

日本を代表する怪獣ゴジラが東京の街を歩く様子を、迫力のあるサウンドエフェクトとライティングで体験できます。
2. ガンダムプログラム

伝説的な機動戦士ガンダムが、ダイナミックな戦闘シーンとともに窓に映し出されます。
3. パックマンプログラム

懐かしのアーケードゲーム・パックマンを、モダンなプロジェクションマッピングで楽しめます。
4. 東京ランドマーク

美しく作られたプロジェクションアートで、東京の最も有名なランドマークを巡ります。
TOKYO Night & Light ショースケジュール 2025
プロジェクションマッピングショーは年間を通じて異なる季節テーマで開催されています。完全なスケジュールは以下の通りです:
| 期間 | プログラムテーマ | 上映時間 |
|---|---|---|
| 1月 - 3月 | 冬のイルミネーション × ゴジラ | 30分ごと 初回: 17:00 最終: 22:30 |
| 4月 - 6月 | 春の桜 × ガンダム | 30分ごと 初回: 18:00 最終: 22:30 |
| 7月 - 9月 | 夏祭り × パックマン | 30分ごと 初回: 18:30 最終: 22:30 |
| 10月 - 12月 | 紅葉 × 東京ランドマーク | 30分ごと 初回: 17:00 最終: 22:30 |
- 所要時間: 各ショー約5-7分
- 頻度: 30分ごと
- 場所: 北展望室のみ
- 入場料: 無料(展望室入場に含まれる)
- ベストビューイング: ショー開始10分前に到着して良い場所を確保

撮影のコツ: プロジェクションマッピングは写真映えします!三脚を使うか、カメラを安定させて夜景撮影をしましょう。ショーは窓に映る美しい反射と実際の東京の夜景を組み合わせます。
南展望室 - 草間彌生のピアノ
南展望室は昼間のみ営業していますが、世界的に有名なアーティスト草間彌生がデザインしたピアノがあります。

このピアノは草間氏の代表的な水玉模様がデザインされており、人気の撮影スポットとなっています。時折、南展望室でライブピアノ演奏が行われ、壮大な街の景色と組み合わせたユニークな文化体験ができます。

アクセス情報 - 行き方
東京都庁舎は、東京の主要交通ハブの一つである新宿に便利に位置しています。
新宿駅から
徒歩ルート(おすすめ - 5-10分)

- 新宿駅西口から出る
- 都庁方面の地下通路を歩く
- 「東京都庁」の案内標識に従う
- 建物のプラザに出る
- 本庁舎に入り、展望室専用エレベーターで上る
地下通路ルート(天候に左右されない)
- 新宿駅から地下通路システムを利用
- 「都庁前」の案内標識に従う
- 雨や暑さから完全に保護
- 所要時間約8-10分
- JR新宿駅から: 西口 → 徒歩8-10分
- 新宿駅(地下鉄)から: A4出口 → 徒歩5分
- 都庁前駅から: 地下直結
- 新宿西口駅から: D5出口 → 徒歩4分
地下鉄
都営大江戸線
- 都庁前駅(都庁前駅)で下車
- 建物へ地下直結
- B2出口が展望室エレベーターロビーに直結
- 徒歩時間: 1-2分

東京メトロ丸ノ内線
- 西新宿駅(西新宿駅)で下車
- 2番出口 → 徒歩8分
- 新宿エリアからの代替ルート
建物の場所
東京都庁舎
東京都新宿区西新宿2-8-1 〒163-8001
Googleマップで見る

実用的な来場者情報
展望室の詳細
- 住所: 東京都新宿区西新宿2-8-1 〒163-8001
- 展望室フロア: 45階(北棟・南棟とも)
- 高さ: 地上202メートル
- 入場料: 無料
- セキュリティ: 手荷物検査と金属探知機による検査が必要
- 設備: トイレ、カフェ、お土産ショップ
営業時間
北展望室
- 営業時間: 9:30 - 23:00(最終入場 22:30)
- 定休日: 毎月第1・第3火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
- おすすめ: 夜景、TOKYO Night & Lightプロジェクションマッピング
南展望室
- 営業時間: 9:30 - 17:30(最終入場 17:00)
- 定休日: 毎月第1火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
- おすすめ: 昼間の眺望、草間彌生のピアノ
年末年始の休館: 両展望室とも12月29日〜31日、1月2日〜3日は年末年始のため休館します。訪問前に公式ウェブサイトで営業時間を確認してください。特別イベントやメンテナンスで変更される場合があります。

持ち物
おすすめの持ち物:
- カメラまたはスマートフォン(写真撮影用)
- 薄手の上着(展望室は冷房が効いている場合があります)
- 双眼鏡(遠景用、オプション)
- 三脚(夜景撮影用、許可されている場合 - 現在のポリシーを確認)
持ち込み不可:
- 大きな荷物(下層階にコインロッカーあり)
- 三脚は混雑時に制限される場合があります
- プロ用撮影機材は許可が必要

お土産ショップ

展望室には小さなお土産ショップがあり、以下のものを販売しています:
- 東京をテーマにした商品
- ポストカードと写真プリント
- キャラクターグッズ(ゴジラ、ガンダムなど)
- 伝統的な日本の工芸品
- 地元のお菓子とスイーツ
訪問のコツとおすすめ
訪問のベストタイミング
富士山を見るなら:
- 季節: 12月〜2月(冬季)
- 時間: 早朝(9:30-11:00)または午後遅く
- 天候: 寒冷前線通過後の晴れて乾燥した日
夜景を見るなら:
- 時間: 18:00 - 20:00(トワイライトから完全な暗闇)
- 季節: 通年、ただし冬季が最も空気が澄んでいる
- ボーナス: TOKYO Night & Lightプロジェクションマッピングショーを鑑賞
混雑を避けるなら:
- 平日の朝: 9:30-11:00
- 平日の午後: 14:00-16:00
- 避けるべき時間: 週末、祝日、夕暮れ時(17:00-19:00)

新宿の他の観光スポットと組み合わせる
東京都庁展望室は、新宿エリアの他の観光スポットと組み合わせるのに最適な場所にあります:
近隣の観光スポット(徒歩5-15分):
- 新宿御苑(徒歩15分) - 美しい日本庭園
- 新宿中央公園(徒歩5分) - 季節のイベントがある都市公園
- 思い出横丁(徒歩10分) - 伝統的な居酒屋横丁
- 歌舞伎町(徒歩12分) - 歓楽街
- 伊勢丹百貨店(徒歩15分) - 高級ショッピング

撮影のコツ
夜景撮影のカメラ設定:
- マニュアルモードまたは夜景モードを使用
- ISO 800-3200(光の条件による)
- カメラを窓に固定するか三脚を使用(許可されている場合)
- フラッシュをオフにする(窓に反射します)
- 窓の反射を最小限にするために斜めから撮影
- プロジェクションマッピング: ビデオモードの方が写真より良く撮れます

バリアフリー
- 車椅子で全館アクセス可能
- 展望室へのアクセス専用エレベーター
- バリアフリートイレあり
- スタッフによるサポート(リクエストに応じて)
- バリアフリー鑑賞エリア

なぜ東京都庁展望室を訪れるべきか?
東京都庁展望室は、比類のない組み合わせを提供しています:
✅ 完全無料入場 - チケット不要 ✅ 有料展望台と同じ壮大な景色 ✅ ユニークなプロジェクションマッピングショー - TOKYO Night & Light ✅ 便利な新宿の立地 - 主要駅から簡単アクセス ✅ 23:00まで営業 - 夜景を楽しむ十分な時間 ✅ 文化的要素 - 草間彌生のピアノ、キャラクタープログラム ✅ 混雑が少ない - 東京スカイツリーや東京タワーより ✅ 複数の訪問オプション - 昼夜両方の体験
東京を初めて訪れる方でも、経験豊富な旅行者でも、東京都庁展望室は、素晴らしい価値、壮大な景色、そしてユニークな体験を提供する必見の観光スポットです - 一円も使わずに!
公式情報
公式ウェブサイト: 東京都庁展望室
お問い合わせ:
- 電話: 03-5320-7890(展望室案内)
- 言語: 日本語、英語、中国語、韓国語の情報あり
最新情報:
- 臨時休館は公式ウェブサイトで確認
- プロジェクションマッピングスケジュールは季節により変動
- 特別イベントとプログラムはウェブサイトで発表